初めて相談予約をしようと思います。紹介ではないのですが、大丈夫でしょうか?
大丈夫です。紹介は不要です。
相談方法を教えてください。
下記①~③のいずれかの方法によります。
①【来所】弊所までお越し頂く。
②【出張】お客様ご指定の場所に出張します。
③【オンライン相談】オンライン相談の詳細は【こちら】をご覧ください。
相談の予約をしたいのですが、予約方法を教えてください。
ご予約の方法として、①電話予約と②WEB予約の2つの方法があります。
①電話予約
弊所営業時間内に078-915-0163にお電話ください。
お電話を頂いた際にご相談日時の調整と当日の持参物をご案内させて頂きます。
なお、出張相談をご希望の方は、お電話の際に出張相談希望である旨をお伝えください。
②WEB予約
弊所HPからご予約下さい。
ご予約後、弊所担当者より当日の持参物等をメールさせて頂きます。
なお、出張相談をご希望の方は、「ご相談内容など自由にお書きください」の欄に出張相談を希望である旨をご記載ください。
相談可能なエリアはありますか?
ありません。
但し、出張相談の場合、相談料に加え、出張場所までの往復交通費が必要になります。
なお、オンライン相談の場合、日本全国からのご相談に対応可能で、複数拠点でのご相談も可能です。
相談時間に制限はありますか?
ありません。
相談したら、必ず依頼しなければならないのでしょうか?
そのようなことはありません。
ご相談のみのお客様もいらっしゃいます。
また、いったん持ち帰って、後日、ご依頼頂くことも可能です。
相談の際、車で行こうと思います。事務所近くに駐車場はありますか?
弊所専用駐車場がございます。駐車場の場所は、こちらからご確認ください。
但し、駐車場の利用は予約制となっておりますので、ご予約の際に駐車場の利用を希望である旨、お伝えください。
相談料はかかりますか?
初回相談のみ相談料5,000円(税込み)がかかります。ご依頼頂いた場合、相談料は報酬に充当させて頂きます。
過去に弊所にご依頼頂いたお客様が別件の相談をしたい場合、相談料はかかりますか?
かかりません。
過去に弊所にご依頼頂いたお客様のご紹介のお客様の相談の場合、相談料はかかりますか?
かかりません。
依頼した場合の費用はいくら位かかりますか?
ご依頼頂いた場合の費用は、ご相談時にお伝えします。
費用を聞いたうえでご依頼頂くか否かを決めて頂けるようにしています。
なお、お電話で費用のご案内はしておりませんので、ご了承ください。
営業日・営業時間を教えてください。
平日午前9時00分~午後6時00分までです。
事前にご予約を頂ければ、時間外や土日祝日のご相談も可能です。
いっしん司法書士事務所の取り扱い業務は何ですか?
不動産登記や商業登記等の一般的な司法書士業務のほか、相続、生前対策(終活)、空き地・空き家問題に積極的に取り組んでいます。なお、弊所で取り扱えない業務(例えば、紛争性のある業務・税務申告が必要な業務・不動産売却が必要な業務)であっても、信頼できる弁護士・税理士・不動産業者と連携し、ワンストップで対応することが可能です。
ホームページに記載している業務以外の相談は可能ですか?
可能です。
実際、ホームページを見てお問い合わせを頂いたご相談には、以下のご相談がありました。
・会社、法人登記(会社の商号変更・本店移転・支店設置・目的変更、合同会社や一般社団法人の設立登記)のご相談
・贈与登記のご相談
・財産分与登記のご相談
・抵当権抹消登記のご相談
・借金問題のご相談(任意整理・自己破産)
・相続不動産の売却手続きのご相談
いっしん司法書士事務所の強みを教えてください。
相続、生前対策(終活)、空き地・空き家問題に積極的に取り組んでおり、これらの業務で年間100件以上の対応実績があるのが強みです。また、司法書士髙田が40代、司法書士杉原が30代と働き盛りであるため、夜間や土日祝祭日のご相談でも柔軟に対応可能です。髙田・杉原共にレスポンスの早さを意識して業務を行っています。