
いっしんねこ
こんにちは、いっしんねこです。
このQ&Aを見てくれてありがとう!
今回は、子どもがいない夫婦が生前対策(終活)をする際、司法書士がどういったサポートをしてくれるのかについて、司法書士の髙田さんに質問してみようと思います。
髙田さん、よろしくお願いします。
このQ&Aを見てくれてありがとう!
今回は、子どもがいない夫婦が生前対策(終活)をする際、司法書士がどういったサポートをしてくれるのかについて、司法書士の髙田さんに質問してみようと思います。
髙田さん、よろしくお願いします。
髙田さん
こちらこそよろしくお願いします。


いっしんねこ
まず、子どもがいない夫婦の生前対策(終活)として、遺言書を書いておくことが大事ですよね?
髙田さん
遺言書は大事だよ。どうして大事か分かる?


いっしんねこ
げ・・・(理由まで聞かれると思ってなかった)。分かりません(汗)
髙田さん
遺言書を書いておかないと、相続手続きが大変だからだよ。
例えば、子どもがいない夫婦の夫が亡くなった後に妻が相続手続きをしようとした際、夫の相続人の協力がなければ相続手続きを進めることができないよ。
例えば、子どもがいない夫婦の夫が亡くなった後に妻が相続手続きをしようとした際、夫の相続人の協力がなければ相続手続きを進めることができないよ。


いっしんねこ
夫の相続人って誰ですか?
髙田さん
通常、夫が亡くなった際、夫の親も亡くなっていることが多いから、そうすると、夫の兄弟姉妹、場合によっては甥や姪が相続人になるよ。


いっしんねこ
げげ・・・。夫の兄弟姉妹はまだしも、甥や姪だと疎遠なことも多いよね。ちなみに、夫の相続人の協力が必要ってことだけど、具体的には何を協力してもらうの?
髙田さん
夫名義の財産を妻名義に代えたい場合、夫の相続人の実印と印鑑証明書が必要だよ。


いっしんねこ
げげげ・・・。疎遠な夫の相続人に連絡を取るだけでも大変なのに、実印と印鑑証明書もお願いしないといけないなんて、私にはできないよ。ちなみに、夫の相続人全員の協力が必要なの?誰か一人でも協力してくれないと進められなくなるの??
髙田さん
夫の相続人全員の協力が必要だし、一人でも協力してくれない相続人がいると、相続手続きを進めることができないよ。


いっしんねこ
げげげげ・・・。それは大変だ。
髙田さん
遺言書があれば、その必要はないよ。
例えば、遺言書に「全財産を妻に相続させる」という記載があれば、夫の相続人の協力無しに相続手続きを進めることができるよ。
例えば、遺言書に「全財産を妻に相続させる」という記載があれば、夫の相続人の協力無しに相続手続きを進めることができるよ。


いっしんねこ
なるほど。子どもがいない夫婦の場合、遺言書は必須だね。ということは、夫だけでなく妻も遺言書を書いておいた方が良いよね?
髙田さん
そうだね。どちらが先に亡くなるか分からないから、夫だけでなく妻も遺言書を書いておく方が良いよ。例えばだけど、夫は「妻に全財産を相続させる」という遺言書を残し、妻は「夫に全財産を相続させる」という遺言書を残せば、どちらが先に亡くなっても対応できるね。


いっしんねこ
なるほど。でも、夫婦でそのような遺言書を書いたとして、夫が先に死亡した場合、妻が書いた遺言書はどうなるの?
髙田さん
いい質問だね。その場合、妻の遺言書は使えなくなるけど、その時は遺言書を書き換えればいいよ。


いっしんねこ
遺言書を書き換える?どういう意味??
髙田さん
遺言書は、最新の遺言書が効力を有するので、使えなくなった妻の遺言書とは別に、新しく遺言書を作成すれば良いよ。


いっしんねこ
なるほど。質問なんだけど、夫が遺言書を残して死亡した場合は、妻が遺言書を使って自分で手続きすればいいけど、残された妻が死亡した時には、誰が遺言書の手続きをすればいいの?
髙田さん
いい質問だね。そういった場合、遺言書に遺言書の内容を実現してくれる人を記載しておけば良いよ。遺言書の内容を実現してくれる人のことを遺言執行者と言うんだけど、妻が作成する遺言書に遺言執行者の記載をしておけば良いよ。


いっしんねこ
遺言執行者って誰でもいいの?どういう人を選べばいいの??
髙田さん
法律上、未成年者と破産者は遺言執行者になれないけど、他に条件は無いよ。司法書士ももちろん遺言執行者になることが出来るし、実際、私も遺言執行者として手続きをしたことが何回もあるよ。ただ、条件は無いと言ったけど、法律に基づいて手続きしていくことになるから、法律に詳しい人を選んだ方が良いと思うよ。


いっしんねこ
夫が死亡した後の妻が遺言書を新しく作成する必要があることはよく分かったよ。そのほかに夫が死亡した後の妻が気を付けておくことはある?
髙田さん
子どもがいない夫婦の場合、夫が死亡した後の妻はいわゆるお一人様になるから、お一人様の対策もした方が良いよ。具体的には、【Q&A】お一人様の生前対策(終活)で、きみとやり取りしたと思うけど、覚えてる??


いっしんねこ
も、もちろんですよ・・・(汗)
髙田さん
もし忘れていたら、うちのスタッフが文字起こしをしてくれているから、チェックしてね。


いっしんねこ
了解です。今日の話しも友達のねこに伝えておきます。髙田さん、今日もありがとうございました!
髙田さん
こちらこそありがとうございました。
