社労士成年後見人養成講座 開催報告

isshinセミナー, メッセージ, トップ固定

相続人特定と戸籍調査セミナー



こんにちは。司法書士の髙田義久です。

先日、兵庫県社会保険労務士会主催で社労士成年後見人養成講座が開催されました。
今回の講座ではテーマ別に担当講師からの講義があり、任意後見制度と各種手続きというテーマの担当講師として社労士の先生方にお話させていただきました。

開催報告として、セミナーの内容や参加者の皆さんの反応をお伝えしたいと思います。





開催概要

【主催】
兵庫県社会保険労務士会

【日時】
令和7年2月8日(土)午前10時00分~12時00分

【会場】
中央区文化センター会議室1004号室(神戸市中央区東町東町115番地)
及びZOOMでのオンライン

【題名】
社労士成年後見人養成講座


参加者の熱気





当日の講義内容について

当日の講義は会場の他、オンラインでの参加も可能であり、総勢30名弱の参加者となりました。

Image

【タイムスケジュール】
10:00AM~ 任意後見契約・財産管理等委任契約・遺言・事後事務委任契約について
(資料)任意後見契約等のポイント

10:55AM  途中休憩

11:05AM~ 各制度の詳細・契約書式例
(テキスト)成年後見人養成研修テキスト 第四訂

【講義内容】

任意後見契約を中心に、財産管理等委任契約、遺言、死後事務委任契約につき、網羅的に解説しました。添付の資料を使用し、各制度のポイントを最初に説明し、大枠を理解してもらうよう解説を行いました。

後半ではテキストを使用し、各制度の詳細を解説しました。テキストには契約書式例も記載されていたため、書式例の解説を行い、実践しやすいよう解説を行いました。また、抽象的な解説にならないよう、講師自身が経験したことを具体例として紹介し、イメージを持ちやすいよう解説しました。




参加者の皆さまの反応と質疑応答

参加者の皆さんには、講義内容に真剣に取り組んでいただき、積極的なご参加を頂いたことを深く感謝申し上げます。土曜日の午前中にもかかわらず多くの方にご参加を頂き、また、講義終了後には任意後見制度だけでなく法定後見制度のご質問等も頂き、成年後見制度への社労士の先生方の関心の高さを知ることができました。

受講者の皆さんから頂いた声を一部ご紹介いたします。
・「2月8日(土)に開催しました「社労士成年後見人養成講座」におきまして、講義をご担当いただき、本当にありがとうございました。大変わかりやすくご説明いただき、実務上における実際のところをお伺いできたことは、受講者にとりましてもとても参考になる内容であったと存じております。」(社労士会事務局様)
・「分かりやすかったです。ありがとうございました。」(参加者様)

 

Image




セミナーを終えて

高齢化社会や家族構成の変化により、今回の講義のテーマとなった任意後見契約や遺言等、その重要性と関心は増していると考えられます。参加者の皆様の熱意に応えるべく、知識とスキルの必要性を改めて実感します。

最後に、ご参加いただいた皆様、そして開催にあたりご協力いただいた全ての方々に心より感謝申し上げます。今回の講義が、皆様の日々の業務に少しでもお役に立てば幸いです。

司法書士 髙田義久