いっしん司法書士事務所・2024年の振り返り

isshinブログ一覧, メッセージ, その他

Image

 今年もあっという間に過ぎ去りましたが、私たちにとっては非常に充実した一年でした。大きな新しい一歩としては、事務所のイメージキャラクター『いっしんねこ』をリリースしたことですが、皆様からの温かい反応を頂き、メンバー全員が一層まとまって邁進することができたように思います。
 今回、2024年を振り返りながら、四半期ごとにリリースしたものや達成したことをまとめて振り返りつつ、最後にメンバー全員の一年の感想(来年の抱負)を記載したいと思います。





2024年1月-3月





2024年4月-6月

◆事業拡大につきスタッフ増員

◆イメージキャラクター『いっしんねこ』をリリース
・最初のグッズとなるステッカーをリリース

Image
Image

弊所の事業拡大に伴い、頼もしい新メンバーがきてくれました。

また、弊所のイメージキャラクター、『いっしんねこ』が誕生しました。招き猫のイメージから構想されましたが、最大の特徴は、事務所のメンバーと一緒で夏はポロシャツ・冬はパーカーを着ていることです!
皆さまからの反応も嬉しく、早速ステッカーを作成しました。

公式YouTubeへの更新にも注力し、ブログ1分解説のショート動画シリーズ、“司法書士髙田の一日”と題した司法書士髙田のとある一日のスケジュールを追った動画を公開しました。司法書士の仕事内容について興味を持っていただいた方々から、今でもご視聴頂いているようです。ご視聴頂いた皆様、ありがとうございます。





2024年7月-9月


Image
Image
Image

◆『いっしんねこ』のグッズをリリース(マグカップ・キーホルダー・ぬいぐるみ)

Image
Image
Image


Image
Image
Image
Image


Image

この時期に、弊所でお二人目となるお客様インタビュー記事を公開しました。
お忙しい中取材を受けていただいた神戸市垂水区のK様には心より感謝申し上げます。

また、『いっしんねこ』の誕生に伴い、グッズを次々とリリースしました!
事務所で愛用しているマグカップとキーホルダーで、いつでもどこでもいっしんねこと一緒です!弊所へご来所頂く方々へは、いっしんねこのぬいぐるみがお出迎えします。(お子様連れ歓迎です。是非ぬいぐるみで遊んであげてください)
また、念願のLINEスタンプもリリースしました。企画・立案に非常に苦労しましたが、沢山の方々にご協力いただきとても満足のいくものが出来上がりました。

夏には、司法書士杉原によるセミナーを開催しました。このセミナーを企画した主な目的は、相続人特定と戸籍調査という、実務上非常に重要でありながら、多くの方が苦手意識を持っている分野について、基本的な知識と実践的なスキルを提供することでした。
当日は多くの方にご参加いただきました。グループディスカッションでの議論・質疑応答も活発に行われ、参加者の皆さまの熱心な姿勢に感銘を受けました。





2024年10月-12月

◆事務所近郊のいっしん駐車場(本町駐車場)にチラシを設置

Image
Image


Image
Image

◆司法書士杉原が行政書士登録しました

◆印鑑マットのリリース
Image

相続登記義務化に伴い、弊所へのお問い合わせが増えたことから、相続登記義務化についての簡単なQ&Aや、お客様の声、ご相談の予約の流れ等を記載したチラシをいっしん駐車場(明石市本町)に設置しました。

また、いっしん魚住駐車場に、いっしんねこ入りの看板を新たに設置しました。魚住や明姫幹線を通行されるお客様にも弊所を知って頂きたいという想いをこめて設置しました。夜のライトは太陽光発電を使用しており、暗くなったら自動で発光します!

11月1日付で司法書士杉原が行政書士に登録したことにより、許認可業務も取り扱えるようになりました。事務所名は、いっしん行政書士事務所です。

最後に、今年の締めくくりとして、古くなった印鑑マットをいっしん司法書士事務所のデザインで新調しました。気持ちよく事務作業を行う上で、デスク周りを整備することで来年に向けての準備を初めています。





その他のハイライトと来年へ向けての抱負

Instagramフォロワー400人突破
今年、私たちのInstagramアカウントのフォロワー数が400人を超えました。皆様の応援に心から感謝いたします!引き続き、事務所の様々なことを更新して参りますので、よろしくお願いいたします。


Image
Image

振り返ってみると、今年も様々な展開がありましたが、いつも皆さまからの温かな反応に励まされ、ここまで達成することが出来たように思います。

来年も弊所はさらなる挑戦と成長を目指しており、所員一同頑張っていく所存です。皆さまのご期待に添えるよう、今後も精進して参ります。




最後に、事務所メンバーの今年の感想(来年の抱負)を記載します。

【司法書士髙田】
 今年はいっしんねこをリリースできたことが一番の収穫です。企画からリリースまで何度も打ち合わせしたり、色々な人に手伝ってもらってリリースできた苦労作なので、来年はいっしんねこにもっと活躍してもらおうと思います。「いっしん司法書士事務所って、いっしんねこの事務所ですよね!?」と言ってもらえるようになりたいです。


【司法書士杉原】
 一口に相続関連のご相談といっても、司法書士がお手伝いできることは多岐にわたります。今年は1年を通して、相続分野の中でもこれまでに経験のなかったややイレギュラーな事案、1年以上の時間をかけて取り組む必要がある手続など、多種多様なご相談をお受けしました。目の前のご相談・ご依頼と格闘していたら気がつけば12月となり、矢のように過ぎ去ったなあという印象です。
 また、法人の運営にかかわる手続のご相談をいただいたことをきっかけに、行政書士事務所も併設する運びとなりました。
 その他、仕事以外のところではパーソナルジムに通い始めました。見た目に変化はありませんが(笑)、健康にも留意しつつ、今後も研鑽を積んでいきたいと思います。


【スタッフH】
 4月から仲間も増え、切磋琢磨するうちにあっという間に1年も終わりに近づきました!誰かに伝えたり、確認したりする作業は、より深く業務内容を理解できる貴重な瞬間だな、と感じながら、気がつけば、仲間のお陰で私もまた、レベルUP出来たのではないでしょうか\(^o^)/と、思うのは本人だけですが、、、、。今年の弊所の様々な展開は、皆様の心に届きましたでしょうか?来年も、楽しく頑張って行きますので、宜しくお願い致します。


【スタッフK】
 明石市樽屋町の事務所勤務からリモート勤務に移行し、早一年半が過ぎました。今は補助者業務ではなく、主に弊所のWEB関連の全般を担当していますが、中でもこの一年は、新しい取り組みへの挑戦が盛りだくさんであったと感じます。その為、直面した問題をどうにかして解決していくの繰り返しで、自分との闘いが長期に渡り続いていたように感じます。ただ、この期間で得たものは非常に大きく、今後問題に直面してもピンとくることがあるように一つ一つ知識として取り入れるよう努めてきた一年でした。
 来年以降も弊所では新しい取り組みが次々と計画されています。引き続き、新たな挑戦の年になりそうですが、常に進化するいっしん司法書士事務所が新鮮で、楽しみでもあります。皆さまに分かりやすく発信していく上で一助となれるよう、努めて参りたいと思います。


【スタッフF】
 4月に入所し、早くも8カ月が経過致しました。司法書士業務について知識がない中、日々教えて頂きながら楽しく業務を行えたのはスタッフの皆様のお陰です。まだ入所時に頂いた研修用資料を見たり、確認をして頂いたりしながら業務を行っていますが、流れが理解できたり、こういうことか!と納得がいくようになったことはうれしく思います。来年もさらに知識を深めて業務に取り組みたいと思います。


【スタッフS】
 司法書士事務所の補助者としてあっという間に八ケ月になりました。初めての業務や単語だらけで沢山の?な場面があり、何度も事務所の方々に細やかな指導とサポートをしていただき仕事に取り組んで参りました。この場をお借りして「ありがとうございます!」
 仕事内容も登記関係以外に生前対策のご相談や法定後見関係など幅広い仕事をされて奥が深いな、と感じています。これから作業していく中で疑問が出てくる事があるかもしれませんが、一日でも早く縁の下の力持ちとして動けるよう努力していきたいと思います。

執筆・監修
司法書士 髙田義久

司法書士 髙田 義久 

相続・生前対策(終活)・生前対策のことならいっしん司法書士事務所にご相談ください。

出張相談歓迎

ご相談者様のもとへお伺いします。


司法書士紹介を読む
Image

ブログランキングに参加しています。

クリックで応援よろしくお願いします。