【町内会・マンション管理組合ご担当者様向け】無料相談会・セミナーのご案内

isshinブログ一覧, メッセージ, トップ固定

Image



1.はじめに

 少子高齢化の進展とともに、近時、弊所でも町内会やマンション管理組合の役員をされている方からのご相談が増えてきました。具体的には、放置されたままの空き家や空き地が増え、その近隣の方が迷惑をしている旨のご相談や高齢独居のマンション住人が認知症になってしまい、トラブルになってしまう等のご相談です。
 こういったご相談をお聞きする度に、事前の対策を取っていれば防げたのに、と思ったことは一度や二度ではありません。





2.実際にあった事例

 弊所でご相談対応した実際の事例をご紹介します(個人の特定を避けるために内容を一部変更しています)。

 明石市内の80代男性(以下、「Aさん」と言います。)が、自身が所有するマンションに一人で住んでいました。Aさんは、加齢とともに認知機能の低下が顕著になってきました。例えば、何日も宅配弁当が玄関前に置かれたままになっていたり、新聞が何日もポストから抜き取られていない状態が続いたりしていました。Aさんに認知機能の低下が見られることから成年後見制度の利用を提案しており、私が成年後見制度の申し立て準備を進めていました。

 そんなある日、Aさん宅を訪問した関係者から、Aさんが自宅から出てこない旨の連絡を受けました。急いでAさんの自宅に行き、Aさん宅のインターホンを鳴らしましたが、何度鳴らしてもAさんは出てきませんでした。Aさんが自宅で倒れているかもしれないことから、関係者と協議し、警察と救急隊を呼び、Aさん宅の鍵を開けてもらうことにしました。救急隊にAさん宅の鍵を開けてもらい、Aさん宅に入りましたが、そこにAさんはいませんでした。警察に近隣を捜索してもらいましたが、その日、Aさんは見つかりませんでした。

 結局、どうやって戻ってきたかは不明ですが、翌朝、Aさんは一人で自宅に戻ってきました。Aさんにどこに行っていたのかを確認しましたが、「どうやって帰ってきたのか覚えていない。どこに行っていたのかも覚えていない。」と言うので、私は一人にしておけないと思い、Aさんを預かってくれる施設を探しました(行方不明になっている間、おそらく食事も摂っていないようでした)。その日は土曜日で、行政の力を借りることが出来なかったため、私一人でAさんを預かってくれる施設を探しました。複数の施設に電話をしたところ、預かってくれる施設が見つかったことから、Aさんをその施設まで送り届けました。





3.無料相談会・セミナーのご案内

 今後、町内会やマンション管理組合にも同様の相談が増えてくると思われます。そこで、弊所ではこの度、町内会やマンション管理組合様向けに無料で相談会やセミナーのお手伝いをさせて頂くこととしました。条件は、以下のとおりです。

  1. 相談会やセミナー等、企画の内容はご希望に沿った形で行います(オンラインでの開催も可能です)。
  2. 当日の参加者は5名以上となるよう集客してください。
  3. 相談会やセミナー等のお手伝いは無料ですが、開催場所までの往復交通費は頂戴します。

 相談会やセミナーの内容としては、例えば、「空き家・空き地にしないための生前対策」、「認知症になる前の生前対策」、「お一人様の生前対策」、「相続トラブルにならないための遺言書活用術」等が考えられます(その他の内容でも対応可能です)。

ご興味がお有りの方は、お気軽に以下の電話番号にお問い合わせください。


お電話を頂いた際、この記事を見たことをお伝え頂くとスムーズです。




≫≫≫お困りですか?

執筆・監修
司法書士 髙田義久

司法書士 髙田 義久 

相続・生前対策(終活)・生前対策のことならいっしん司法書士事務所にご相談ください。

出張相談歓迎

ご相談者様のもとへお伺いします。


司法書士紹介を読む
Image

ブログランキングに参加しています。

クリックで応援よろしくお願いします。