ブログを始めて6ヶ月が経過しました!

【雑談】ブログをはじめて6ヶ月が経過しました~継続は力なり~

isshinブログ一覧, その他

ブログを始めて6ヶ月が経過しました!

1.はじめに

 一年というのは本当に早いもので、今年も残り半年を切ってしまいました。この年齢になると、あと何年、今と同じくらいの仕事量をこなせるのだろうかとたまに考えてしまいます。「光陰矢の如し」という言葉が頭をよぎる機会が増えました。
 ところで、この半年をふと振り返ると、ブログを開始して半年が経過していたことに気付きました。司法書士杉原と分担し、定期(不定期?)的な更新を続けてきました。
 ここでは、ブログを継続してたった半年ですが、思ったことを書いてみたいと思います。


2.研修を受けることに前向きになれた

 司法書士には、一年度毎に取得しなければいけない研修単位が定められています。大きな声では言えないのですが、ブログを開始するまで、受講期限ぎりぎりになってまとめて単位を取得するという、決して褒められたものではない受講の仕方をしていました。まるで、8月31日にまとめて宿題をこなす小学生のようでした(本当にそんな感じでした)。
 ところが、ブログを開始してからは、前向きに研修を受けることができるようになりました。ブログのネタ探しも兼ねて、自分が興味のある分野の研修や法改正がらみの研修につき、目的意識を持って受講することができるようになりました。前向きに研修を受けるようになったため、既に今年度分の研修単位はクリアしてしまいました。去年までの自分とは、まるで別人のようです。
 ブログを継続して思ったことの一点目が、前向きに研修を受けることができるようになったことです。


3.アウトプットを意識してインプットをするようになった

 上記2.とも関連しますが、ブログを書くというアウトプットをしようと思うと、当然、インプットが必要です。インプットというのは、上記2.の研修の受講であったり、専門書を読み込むことです。
 ブログを始めるまでは、インプットしてもアウトプットする機会が少なかったので、インプットの精度が低かったように思います。アウトプットを意識すると、インプットする際にもより理解が深まります。例えば、法改正についてのブログを書こうとすると、それを意識してインプットをするので、法改正についての理解がより深まります。
 受験生時代は、本試験や模試等のアウトプットの機会がたくさんありますが、合格するとなかなかアウトプットの機会がないな、ということをあらためて思いました。
 ブログを継続して思ったことの二点目が、アウトプットを意識してインプットをするようになれたことです。


4.日々のちょっとしたことに気付くようになった

 ブログを継続的に書くようになってから、日々のちょっとしたことにも気付くようになりました。
 例えば、明石で開業してから淡路島に本籍がある人の戸籍謄本を取得する機会が過去にありました。通常、近場でない限り、戸籍謄本は郵送で請求することが大半なのですが、調べてみると、岩屋事務所というところがあり、そこで淡路市内に本籍がある方の戸籍謄本を取得することができることが分かりました。さらに調べると、岩屋事務所というのはジェノバライン(明石港と岩屋港を結ぶ直通の高速船のことです)に乗れば、私の事務所から30分位で行けることが分かりましたので、ジェノバラインに乗って岩屋事務所で戸籍謄本を取得したことがありました。ジェノバラインに乗ったのはそのときがはじめてだったのですが、船から見る明石海峡大橋の眺めは絶景でした。また、船のデッキにも座席がありますので、季節にもよりますが、とても気持ちのいい風を感じることができます。さらに、自分の自転車を乗せることもできますので、自転車でいけば片道20分位で行けることも分かりました。
 岩屋事務所まで戸籍謄本を取りに行ったときはブログを始める前でしたので気付きませんでしたが、ブログを始めてから「船で戸籍謄本を取りに行く司法書士」って実は珍しいのではないかと気付き(笑)、この度、ブログに書いてみました。
 ブログを継続して思ったことの三点目が、日々のちょっとしたことに気付くようになったことです。






Image
Image
Image

(※戸籍謄本を取りに行く船中で撮影した写真)


5.最後に

 以上、ブログを始めてからの変化をまとまりもなく書いてみました。ブログを継続するのは大変そうだなと思う人もいると思います。たしかに繁忙期は大変だなと感じることはありますが、現状はブログを継続する方がプラスの面が多いので、(更新頻度は下がるかもしれませんが)「継続は力なり」の言葉をかみしめながら続けていこうと思います。

司法書士 髙田

執筆・監修
司法書士 髙田義久

司法書士 髙田 義久 

相続・生前対策(終活)・生前対策のことならいっしん司法書士事務所にご相談ください。

出張相談歓迎

ご相談者様のもとへお伺いします。


司法書士紹介を読む
Image

ブログランキングに参加しています。

クリックで応援よろしくお願いします。