
1.はじめに
毎年、この時期になると不動産を所有している方に対して、固定資産税の納付書が届くと思います。先日、私のところにも明石市役所から納付書が届きました。
アナログな私は、今までこの納付書をコンビニに持参して現金で支払いを行っていましたが、はじめてスマホ決済で支払いをしました。意外と簡単でしたので、以下、具体的な納付方法やそのメリット(デメリットも)について記載したいと思います。
2.納付方法について
前提として、スマホ決済と言っても、paypayはじめ色々な決済手段がありますが、私は昔から楽天のヘビーユーザーであるため、楽天ペイを利用して納付しました。
ですので、以下、楽天ペイを利用した場合の納付方法について記載します。
まず、納付に際し、明石市役所のサイトを参考にしましたので、そのリンクを貼ります。
https://www.city.akashi.lg.jp/zaimu/zeisei_ka/kurashi/zekin/noki/nofubasho.html#suma-tofonkessai
上記サイトを参考にしながら、以下の手順で納付しました。
①楽天ペイのアプリを起動し、楽天キャッシュに納付額をチャージする。
②納付書記載のQRコードをカメラで読み取る(上記サイトのeL-QRと書かれている箇所です)。
③楽天キャッシュで支払う。
以上です。
初めてでしたが、とても簡単でした。
3.メリット・デメリット
メリット
・楽天キャッシュに納付額をチャージした際に楽天ポイントが貯まる。
・支払いの際、貯まっている楽天ポイントを利用できる。特に、期間限定ポイントも利用できるのがグッジョブです。楽天の期間限定ポイントは、よく貯まるのに利用期間が短いのが難点でしたので。
・高額な現金を持ち歩かなくて済む。
デメリット
・二重払いの恐れがある。上記サイトにも記載がありますが、スマホ決済で納付した後に納付書を手元に残しておくと、スマホ決済したことを忘れて二重払いしてしまう恐れがありますので、スマホ決済後は速やかに納付書を処分した方がよいと思います。今回、私は一括で納付したのですが、ためしに分割払いの納付書のQRコードを読み取ったところ、支払いが出来る仕様になっていました。
4.感想
すでにスマホ決済で税金の支払いをされている方にとっては、当たり前のことだと思いますが、アナログな私にとっては、とても便利でお得でした。
明石市では、固定資産税以外に住民税でもスマホ決済ができるようなので、今後、積極的に使っていこうと思いました。
執筆・監修
